2016年04月13日(水)のメモ

« 前の日 次の日 »
05:06目的がある。その目的に到達させるのを助けるための随伴的な誘引がある。ところが、誘引のみを求めて、目的を度外視しているということがある。食事においては、目的は栄養であり、誘引は味である。目的を度外視して味のみ求めるのは倒錯だろう。この頃は、明らかにこの度外視が当たり前のことになっている。本質的なことが重視されず、むしろ、敵視されている。なんとなら本質的なことに従うことは、誘引的なことに耽ることをさまたげるからだ。これぞ反知性主義というべきだ。理性が獲得した本質を蔑ろにするものであるから。
05:18起きた。すこしはよくなりつつあるかも。EPAとDHAのおかげか?それとも酢漬け玉ねぎかな。
05:19とりあえず、ストレッチ。
06:02信仰者の宗教観はトップダウンだが、非信仰者の宗教観はボトムアップであって、その境界には乗り越え不可能な壁がある。壁があると知っているだけで、すこしは、楽になろうというものである。
06:27マルクスの哲学的寄与は、経済の人間への影響を指摘したという点に限定していいと思う。その点を哲学史に加えたということで。学習者としては、哲学史の流れの中でそれを理解する。特段の大変革をマルクスがなしたと思う必要はない。
20:42やる気のなさの解消は、いかにして可能か?
20:46つまるとこと、つまらないことを、いかに楽しく、または、無心でできるかということである。苦しいならできそうもないし、無理してやったことって、本当に身に付くのか?
20:49朝、勉強できるのは、まだ頭が働き始めたばかりで、苦しさが麻痺している状態だからかもしれない。
20:58それにしても、この体調は、人生をつまらなくする。
21:02ハードオフの新店舗の開店は明後日である。時が流れるのは速い。
21:26今日はリコピンがどうこうのトマトジュースを昼飲んだ。エナジードリンクよりこっちのほうがよいだろう。善玉コレステロールを増やすというのは本当だろうか?

Timelogについて 利用規約 プライバシーポリシー 運営会社 謝辞
Copyright © FASHION Stream Inc. Based on the code by SUNLOFT Corp. All Rights Reserved.